ケイトデザイニングアイブロウ3D EX-5 ブラウン系はドラッグストアで、1100円くらいで購入しました。
今まで主にペンシルタイプのアイブロウを使っていましたが、自分の眉は密度が濃い部分と薄い部分が混ざっていて、ペンシルだけだと綺麗に仕上がらず、技量の所為もあると思いますが、どうしてものっぺりしてしまいがちでした。
パウダータイプのアイブロウはそれまで挑戦した事がなかったのですが、この商品は、ネットの口コミでも色んなタイプの眉に出来るし質が良いと評判だったり、複数のYouTuberさんが評価されていたのを見ていたりしたので選びました。
ペンシルタイプのアイブロウでは単調な質感しか出せなかったので、パウダータイプならではの柔らかい質感、そしてふんわりした自然な仕上がりを期待しました。
また濃中淡の三色が入っているので、自眉毛の密度の濃い部分と薄い部分のギャップを自然に埋めてくれるだろうと思いました。
ブラシも、2パターンで(本来の片方はノーズシャドウブラシですが)あって、箇所によって使い分けが出来るので、より自然な仕上がりになれるだろうと感じました。
ケイトデザイニングアイブロウ3D EX-5 ブラウン系の使い方
下地を、気になる部分を中心にして顔全体に塗り、クマやニキビ跡などにコンシーラーをつけます。
次にリキッドファンデーションをムラなく伸ばした後、ビューラーでまつ毛をあげ、下地マスカラをつけます。
それから普通のマスカラを付け、それが乾く間にアイブロウを使います。
まずアイブロウブラシで濃い色と中間の色を混ぜて、眉山から眉尻にかけてのラインを毛並みに沿って描きます。
そのままアイブロウブラシで中間の色をとり、眉下あたりの薄い部分を書き足します。
それからノーズシャドウブラシで、眉全体を中間の色で撫でて、なじませます。
そのあとアイブロウマスカラを付けて、アイメイクに移ります。
ケイトデザイニングアイブロウ3D EX-5 ブラウン系を使った感想は?
結論から言うと、期待していた通りで大変満足しています。
ブラシが2タイプ付いているのも助かります。
アイブロウブラシは程よい硬さで、眉尻をキュッと締められます。
もちろんペンシルほどの硬さはありませんが、はっきりくっきりとしすぎない程度が私にはちょうど良かったです。
ノーズシャドウブラシを使えば、眉全体の輪郭をぼかすこともできますし、柔らかい印象を作りつつも、整った眉を作れます。
使っているアイブロウマスカラとの相性も抜群で、茶髪の私にはとてもいい眉色になってくれます。
ケイトデザイニングアイブロウ3D EX-5 ブラウン系をおすすめできるポイントは?
私は普段からノーズシャドウをしておらず、ノーズシャドウとしては全く利用していないので、本来の商品の使い方としては政界ではないのかもしれませんが、ノーズシャドウブラシはふんわりとした太めの柔らかい眉を描きたい方にとってアイブロウブラシとして有効利用できるでしょうし、私も眉全体をなじませるための最後のステップとして活用できています。
カラーも3色あって、髪色と合わせやすいですし、様々なタイプの眉に対応できるアイブロウだと思います。
みさき・主婦・29歳
BA華がケイトデザイニングアイブロウ3D EX-5 ブラウン系をの上手な使い方をアドバイス
・ふんわり自然な眉と鼻すじの陰影で立体的な目元を演出する濃中淡3色入りパウダーアイブロウです。
・眉毛がうすいかたは、ペンシルで書いてからケイトデザイニングアイブロウ3D EX-5 ブラウン系を使うと、より良いでしょう。
・眉頭や、ノーズシャドウや、シェービングなどにとても便利ですよ。
・薄づきなので少しずつ色が乗せられ、グラデーションが綺麗に出来ます!
・コスパも良く、発色も良く、ブラシも結構使えて、鏡付きです。
・メイクの中で一番、難しいところが眉メイクですね。
・流行りもあるし、自分の眉の毛の量や質や左右対称も難しい眉メイクです。
・自然な眉の仕上がりが誰でも簡単にできるとメイクが楽しくなりますよね。
・ケイトデザイニングアイブロウ3D EX-5 ブラウン系ならカラーも全2種あるので選びやすいです。
・立体グラデ眉や、ノーズの陰影を自然に描けるパウダーアイブロウです。
・ブラシは、左右についているので、とても便利ですよ。
★ケイトデザイニングアイブロウ3D EX-5 ブラウン系をの上手な使い方
【アイブロウ】
1・ブラシにパウダーを適量とり、一度手の甲などで粉を軽く落として調節しながらご使用ください。
2・左右のお好みの色に混ぜたり、そのままのカラーで眉全体をぼかすように描きます。
★眉頭は淡めに、眉中央から眉尻に向かって少し濃いめに色をのせて、グラデーションをつくることで、眉に立体感を演出できます。
3・眉山~眉尻まで細く描きます。少し練習すると上手に描けますよ♡
【ノーズシャドウ】
・ノーズシャドウブラシにノーズシャドウをとり、眉頭の下から鼻の側面に沿って淡くぼかします。
【涙袋の描き方】
・細いほうのブラシを使って涙袋の影を作り、立体的な目元が演出できます。
・涙袋の影のラインの描き方は、目を細めるようにして、涙袋のラインを出します。
・ラインに沿うように、ケイトデザイニングアイブロウを使って、涙袋のラインを書きます。
・濃いめのカラー場合は、クマのように見えてしまうので肌馴染みのよい、薄い色味を使って乗せるのが最適です!
【ブラシの洗い方】
・ブラシが汚れたときは、中性洗剤を薄めたぬるま湯で、軽く振り洗いをして、よくすすいだあと、ティッシュペーパーやタオルなどで水気を取り、軽く形を整え必ず陰干ししてください。
・ブラシが汚れると肌につきにくくなりますので、いつも清潔にしてお使いください。