カバー力の高いカバーマークのフローレス フィットの口コミ
20代前半から徐々に頬のシミが濃くなっていき、30代に入ると、手持ちのコンシーラーでは隠し切れないほど濃くなってしまいました。
カバー力の高いコンシーラーを探していたところ、こちらのフローレスフィットが某口コミサイトなどで高い評価だったため、実際に販売している店舗でお試しさせてもらいました。
販売員さんから、コンシーラーとして使ってもらっても良いし、ファンデーションとして顔全体に使ってもよいというお話を聞き購入を決めました。
一番気になっている部分は頬のシミですが、口の周りや髪の生え際などにもニキビ跡がうっすらと残っており、気になっていました。
フローレスフィットお試しさせてもらった店舗の販売員さんが、こちらの商品は、ファンデーションとして顔全体に使ってもよいということを言われていたので、これ1つですべてのシミやニキビ跡をカバーできるなら手間がかからないかと思い、購入を決めました。
それまで使っていたスティックタイプのコンシーラーは使った部分だけ厚塗りになっていたので、それが解消できるかと思いました。
フローレスフィットの使い方
洗顔、保湿、化粧下地を塗った後に、フローレスフィットを使っています。
塗り方は、クリームファンデーション用のスポンジにこちらの商品を少量つけ、一番気になっている頬のシミの部分にのせた後、境目が目立たなくなるようにスライドさせて塗っていく感じです。
少量でかなりカバー力がありますので、つけすぎ厳禁です。
最初に少量つけた量で顔全体をカバーできます。
特に口回りはよく動かすので、薄くつけておかないとよれて大変なことになります。
フローレスフィットを使った感想は?
最初にフローレスフィット使ってみて、カバー力の高さに驚きました。
今までのファンデーションと同じ感覚で、スポンジにファンでをたくさんつけて塗ろうとしたところ、想像以上に伸びて厚塗り感が凄まじかったです。
いろいろと試してみた結果、スポンジにつける量は最初にチョンチョン、くらいで追加はいらないかと思います。
ファンデの量を間違うと、かなりマットな仕上がりになるし、ふと顔を触った時などにべたつくので、薄く薄くと気を付けています。
フローレスフィットをおすすめできるポイントは?
カバー力が高く、また顔全体に使うことができるので、広範囲にシミやニキビ跡がある人におすすめできると思います。
また、シミだけではなく毛穴も隠れますので、毛穴に悩んでいる方にもおすすめです。
結構マットな仕上がりになるので、若い方向けではなく、30代以上の方向けの商品なのかなと感じました。
半年以上使っていますが、一回に使う量が少量なのでまだまだなくなりそうにありません。コストパフォーマンスもよいと思います。
ゆうり・パート・33歳
BA華がフローレスフィットの上手な使い方をアドバイス
◎少量で気になるとところのカバー力が凄いクリームファンデーション。
◎コンシーラーとして隠したいところに使用する場合や、コンシーラーいらずで、ファンデーションとして顔全体に使用する場合と、使い方はお好み自由です。
◎カバーマークのフローレスフィットは、カバー力がとても素晴らしい商品なので、シミなどのお悩みの方にも最高な商品です。
☆ファンデーション部門で@コスメ1位!
◎カバー力があるのに少量で伸びがよく、なかなか減らないのでコスパに良くおススメです。
◎カバーマークはデパートなど店頭で、カラー判定をしてくれます。
自分の肌がイエローペースなのか?ブルーベースなのか?判定してもらえますよ♪
自分の肌色がわかるので、おススメです。
♪カバーマークのフローレスフィットは、美肌にみえて、薄づけで厚塗り感が出ないです。
☆一度使うとリピート率が高く、カバー力の評判が良いです。
♪肌馴染みが良いです。
♪自然なツヤがでます。
♪フィット感か良いです。
♪少量で伸びか良いです。
◎カバーマークのフローレスフィットのコンシーラー代わりに使う場合のコツ
1 気になるシミや目の下のクマなどに少しづつ5角スポンジなどでポンとつけて、軽く叩き伸ばしながら馴染ませます。
足らなかったら、もう少しポンとつけて、少しづつ足していく感じです。
2 重ね付けで、もう一度ポンポンと気になるところにつけます。
◎カバーマークのフローレスフィットの顔全体のファンデーション使い方順番
1.洗顔
2.化粧水
3.日焼け止め
4.カバーマークの化粧下地もおススメです。
5.スポンジでカバーマークのフローレスを顔全体にのせます。
量は、ファンデーションの表面を軽く押さえる程度の、ごく少量。
普通のファンデーションよりも少量です。
顔全体に足りるの?とおもうくらい少量。
順番は、顔の中心から伸ばしていきます。
顔の広い面の鼻の横の頬、おデコ、目のまわり、鼻、口のまわりと塗布します。
6.カバーマークのフローレスフィットで、コンシーラーの代わりに使います。
7.ルースパウダーを顔全体に、仕上げに使うとメイク崩れしにくくなります。
🎀ポイント🎀
☆隠したい部分に、シミとスポンジが直角になるように少しずつ塗布し叩きつけ、重ね付けするのがポイントです。