昔から、ちゃんと洗髪しているのに頭皮のかゆみや細かいフケがあり悩んでいました。
高価なオーガニックシャンプー等を試してみたのですがそこまで効果を感じられませんでした。
また今後長年にわたって使い続けることを考えると、近所のドラッグストアで安価に買えるものがいいと考え、このような視点で商品を探していたところ、カウブランドのシャンプーを見つけました。
無添加かつ安くてどこでも買えるので、希望にぴったりだったため、このシャンプーを選びました。
カウブランド無添加 シャンプー さらさら、ドラッグストアで買いました。1000円でした。
良い香りや極端にさらさらの髪になることなどは望んでおらず、ただシンプルに頭皮に優しいこと、かつさっぱりと洗い上げてくれることを望んで買いました。
また、使い続けていくうちに頭皮の状態を改善してくれて、最終的にはこれまで悩まされ続けてきたフケやかゆみなどが一切なくなることも期待していました。
また、コスト的な観点から、少量でもしっかりとした泡立ちで、不自由なく洗髪できるようなシャンプーであればより良いとも考えていました。
カウブランド無添加 シャンプー さらさらの使い方
毎晩、シャワーを浴びる時に使用しています。
まず髪をシャワーのお湯でたっぷりと濡らしてから、少しだけ水けを絞ります。
そこで、このシャンプーを500円玉サイズほど手に取り、まず手のひらでこすって軽く泡立てます。
軽く泡立てたシャンプーを髪に塗りこみ、そこから優しくごしごしと泡立てます。
頭皮と髪全体に泡をいきわたらせて十分に泡立たせたらすぐに、シャワーですすぎ残しのないようしっかりと洗い流したら、洗髪終了です。
カウブランド無添加 シャンプー さらさらを使った感想は?
余計な成分が一切入っていない無添加シャンプーにもかかわらず泡立ちが十分に良く、洗い上りがさっぱりとしていて気持ちが良いです。
また、長期間使い続けた結果としてまだ少しだけかゆみを感じることはありますが以前よりだいぶ改善されており、フケにいたっては全くでなくなりました。
少量でも十分に泡立つためなかなかなくなることがなく、求める役割をしっかりと果たしてくれているため、コストパフォーマンスの高さを感じています。
カウブランド無添加 シャンプー さらさらのおすすめのポイントは?
「しっかりと洗えるが頭皮に優しい」ということに特化したシャンプーである点です。
洗浄成分として肌に優しい天然由来アミノ酸系の成分を配合しており、さらには香料や髪を極端にさらさらにする成分など、余計なものは一切入っていないため、全体的に非常にシンプルなつくりとなっています。
多くの成分が配合されていると、そのうちのどれかが自分の肌に合わない可能性が高くなるため、必要最小限の成分でつくられているこのシャンプーは肌の弱い人におすすめです。
まる・専業主婦・29歳
BA華がカウブランド無添加シャンプーの正しいシャンプーの洗い方をアドバイス
👑カウブランド無添加シャンプーは、しっとりタイプ・さらさらタイプがあります。
👑頭皮にとって、とても低刺激に作られたシャンプーです。
👑アレルギー体質の方にとってアレルギー成分の成分数が少ないカウブランド無添加シャンプーは、アレルギー体質の方にオススメです。
👑非常に低刺激性で優しく、肌が弱い方や乾燥肌の方に向いているシャンプーです。
👑洗浄力のバランスを取った作りです。頭皮への負担はかなり低刺激です。保湿成分が配合されています。
👑「着色料」「香料」「防腐剤」「品質安定剤」無添加で、「肌が弱い」「アレルギー体質」の方には「市販ではおすすめのシャンプー」
正しいシャンプーの洗い方
◎夜寝ている間に髪の成長などは促進されますので就寝時には頭皮はキレイであることがベスト。
1・シャンプーをする前に髪をブラッシングします。
オールバックに梳かすようにブラッシング、男性やショートカットの方は手ぐしでOK👌
頭皮は顔の3倍以上汚れていると言われますが髪についた外気のホコリや汚れを落として、お湯の通り道を作るためです。
指の腹を使って頭皮や髪全体をしっかりとシャンプー剤をつける前に丁寧に約3分くらいしっかり流すことで、髪の汚れの80%は落ち十分に泡立つようになります。
2・シャンプーは手の平でよくなじませて泡立ててから頭皮につけて、指の腹で頭皮をマッサージしながら全体を洗います。
3・髪の長い方は、毛先にも泡をいきわたらせ馴染ませる。
4・トリートメントやコンディショナーの前は水気をきる。トリートメントなどは頭皮用以外は髪にだけにつける。
・粗目のクシで髪を梳かし、まんべんなくトリートメントなどがいきわたるようにします。すぐに流しても大丈夫。
タオルドライ
・髪を乾かす前にゴシゴシ拭かず、頭皮を拭くように水分をふき取り、毛先は特に優しく押さえるようにして水分を取る。
乾かす前の洗い流さないトリートメントはドライヤーの熱から髪を保護し美髪に乾かす
・手のひらに1~1.5プッシュ!よく伸ばし馴染ませ髪につける。くせ毛や髪が乾燥しやすい人は、髪を保護しながら乾かすのでオススメ!
ドライヤーで美髪に
・髪がキレイだと若々しく魅力もUP!!前髪の根本⇒美全体の根本⇒毛先の順で乾かす。素早いドライヤーをしているとくせ毛も軽減。
注意点⚠
・シャンプーはゴシゴシしない。爪を立てたりすると頭皮が傷ついてしまう場合があるのでしないてください。
・毛先はダメージしやすいのでこすったりしない。
・シャンプーの流し残しは肌荒れなどの原因。耳の裏や顔周り、襟足は流し残しやすいのでシャワーをあてて十分にすすきましょう。
・濡れている髪はキューティクルが開いてるの生乾きで寝てしまうと髪がボロボロになり修復不可能なレベルのダメージ。頭皮に雑菌が繁 殖しやすくなり、頭皮の臭くなり、髪がパサついてしまうので自然乾燥はしない方が良いです。
・濡れている髪ほど強くこすったりするとキューティクルがボロボロになり切れ毛などのダメージの原因になるので気を付けましょう。